社会
テーマ | 取り組み | 2023年度 |
有給休暇取得率の向上 | 年次有給休暇の計画的付与 アニバーサリー休暇制度の導入 | 有給休暇の取得率 70.1%(当社全体) |
長時間労働の削減 | 定時退社デーの実施 勤怠管理システムでの労働時間の把握 | 月平均残業時間 13時間 |
健康の保持増進 疾病の早期発見・早期治療 | 定期健康診断の実施 二次健診の受診推奨 | 健康診断受診率 100% |
メンタルヘルス対策 | ストレスチェックの実施 | ストレスチェック実施率 100% |
喫煙対策 | 屋内喫煙の禁止 屋外「禁煙スペース」での喫煙ルールづけ | 喫煙習慣がある者の割合 30.7% |
季節性インフルエンザについて、事業所内での集団予防接種や、外部での接種についても接種費用の補助を行っています。
生活習慣病予防として、健康診断の結果、生活習慣病リスクのある社員に対して、特定保険指導を実施しています。保健師等の専門スタッフが、個々の状況に応じた生活習慣改善のアドバイスやサポートを行い、継続的な健康管理を支援しています。
広々としたコミュニケーションスペースは、会議や研修、休憩・気分転換のできる、自由自在な空間。そのほか業務に集中できるブースやガラス張りのミーティングルーム、立ち会議スペースも完備。温度管理と換気に配慮し、感染防止対策にも配慮しています。
地域での防災訓練の実施
当社の防災アイテムが公共の場で採用され、地域の課題解決に貢献することを目指しています。
避難所で活用する自社製品の災害用トイレ「サイレット」の組み立てを体験。住民の皆様のご意見を基に、さらなる製品改良を進めています。
共催イベントの実施
公益財団法人 香川県児童・青少年健全育成事業団さぬきこどもの国との共催で、地域の子どもたちを対象としたワークショップを実施。
ものづくりの面白さや、街づくりへの興味と理解を深める体験を提供しています。
ボランティア活動
多和神社秋季例大祭等の地域の祭りに向け、ボランティア活動の一環として清掃活動に取り組んでいます。
地域社会とのつながりを深めるとともに、社員自身が地域への感謝の気持ちを表す機会となり、多くの社員が自主的に参加しています。
地域のイベントへの参加
本社や各事業所の地域で開催されるマラソン大会に、社員が積極的に参加しております。
大会への参加を通じて、地域の皆様との交流を深めるとともに、社員の健康意識の向上やスポーツの楽しさを共有しています。
職場見学の受け入れ
近隣学校からの職場体験学習の受入を実施しています。
会社の概要をはじめ、コンクリート製品ができるまでの仕組みを知る、工場見学などを通して、ものづくりに興味をもってもらえるような体験学習を行っています。
当社では、安全衛生の取り組みとして、安全教育、リスクマネジメントの実施、安全パトロール、熱中症対策の実施など、様々な取組みを行っています。
工場内の安全パトロールを定期的に実施しています。自分の工場の社員だけでなく、他の工場メンバーの視点も取り入れ、多くの目で見ることによる「新たな気付き」をヒントとして、現場の更なる安全衛生向上へとつなげる仕組みを取り入れています。
安全衛生水準向上を狙いとし、「安全衛生大会」を実施しています。
この取組みは、日本興業における安全衛生活動の好事例を各拠点で共有しグループのスパイラルアップを図ることを目的としています。
工場での作業に従事する社員には、空調服や清涼ファン、そして熱中症アラートバンドを支給し、熱中症のリスクを軽減する取り組みを行っております。
また、冷蔵庫やエアコンを完備した休憩所を隣接し、適宜休憩を取ることで作業環境の快適さを確保しています。社員がこまめに水分補給を行えるよう、飲料水の常備も徹底しております。
NIKKOの取り組み↓